先日のつづきです。
さて、少し出版の話に戻ります。
よく言われている「活字バナレ」。
みなさんは、この現象をどう捕らえてますか?
実は、「活字バナレ」を侵攻させている一番の要因は、
大手出版社と、それに追従する取次、小売り書店そのものではないかと自身は考えてます。
あらゆる業界の中でも、もっともこわれたマーケであると感じます。
一昔前は、「立ち読み」は日常でした。
「立ち読み」することで(お店には迷惑だったか)、読者は書籍の「商品価値」を充分に確認できました。
一般商材の場合、消費者は、商品スペック・競合商品との比較など様々な情報を購入判断の材料とします。
そこには、消費者の「目」という幾重ものハードルを越えた納得と「信用」「信頼」が必ず生まれます。
方やどうでしょう、書店では立ち読み防止のためとして書籍はラッピングされ、
まったく内容が確認できないようになってます。
つまり「商品価値」を消費者に確かめさせないで、一か八かの消費を、消費者に強いているのです。
このような市場に「信用」「信頼」など生まれるはずもなく、消費が右下がりの一途を辿るのも頷けます。
そこで、まず大切なことは、商材を販売しお金を集める前に、
消費者の「信用」を集めるということです。
今回の企画で目指したいことは、
❶全行程の「見える化(K池さんの請け売り)」
❷作品内容のWeb公開
❸作品の販売を他人任せにしない
上記3点を肝に銘じ「信用」「信頼」ある運営を実現していきたいと考えてます。
最後に1月19日(金)の公開日にあたって投稿した通信を紹介します。
以下抜粋————
【エモ通信vol.4エモ企画のクラウドファンディングが公開されました‼︎】
皆さまこんにちは!
ついに、エモ企画のクラウドファンディングページが本日1月19日公開されました!
https://camp-fire.jp/projects/view/56071
企画の立ち上げに際して、数多くの方々のご支援や応援の声をいただき、とうとう今日という日を迎えることができました。
皆さま、本当にありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたが「読みたい」、あなたが「創りたい」珠玉の文芸本一冊のご提案!
みんなで創るアンソロジー集!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私たち丘のうえ工房ムジカは、このコンセプトと強い覚悟を胸に、昨年より長い時間をかけて企画の準備を進めてまいりました。
そして今、常に新しい文芸世界と、その作家を「あなた」に紹介するための第一歩目を踏み出そうとしています。
初めてのことばかりで、何かと不慣れな部分もあるかと思います。
でも私たちはこの企画を、「あなたと」創り上げたい。「あなたと」成功させたい。
そして「あなたと」夢を語り合いヴィジョンを描き未来を実現してゆきたい。
今、これを読んでくださっているあなたも、その未来の一部です。
本企画を是非力強く拡散させましょう! サクセスしましょう!
より多くの方々にご賛同いただくために、ぜひこの記事のシェアをお願いいたします!!
編集部一丸となって、皆様から頂いた賛同のお気持ちと、個人個人でしかなかった作家の乗り込む方舟を作って、
未知なる文芸の水平線を目指して乗り組んでゆきたく思っています!!
「丘のうえ工房ムジカ」北澤眞人・颯木あやこ・葛原りょう
ここまで————
何はともあれ行動に移していきましょう!
今を大切に。
詳しくは↓
【活きのいい活字を読むならアンソロジー集『E+motoin』。文芸の旬を直送!!】
https://camp-fire.jp/projects/view/56071?token=39o9twpu
【丘のうえ工房ムジカ Facebook】
https://www.facebook.com/pg/bungeimusica/posts/?ref=page_internal
今日の一曲↓