颯木あやこさん 「七番目の鉱石」

女流詩人。詩作経験がある私にとって、男性とはまったく異質な詩作の元型をもつ作家存在で、その作風も感嘆に値するものと認識している。なにかロジックを超えた感性剥き出しの魔的な魅力──また、深く内面的な詩〜ロルカの詩論でいうところの「カンテ・ホンド」を思わせ、人間の内に巣くう暗いバケモノ「ドゥエンデ(duende)」を感じさせる。
友人のひとりにそんな女流詩人がいる。詩人・颯木あやこでさんある。第3詩集「七番目の鉱石」をこのたびご出版され、その際、詩集の装幀デザインをさせていただいた。
男の私にはどうしてもジェンダーとして超えられない共感の壁がある。彼女の詩に込められた情念が、いっそう不可解な「暗いバケモノ」に思われ、制作過程において何度か作業の手が止まってしまうことも…。そして、「暗いバケモノ」は怖いだけでなく、繊細で美しい心象も持っている。その石英のようなキラメキを、私が提供するビジュアルで壊してしまうことが一番の恐怖だった。ともあれ、なんとかご本人に納得していただけるデザインを納められたようである。
ひとつの事柄が形を成す時にはいつも感動がある。今回は成果物としての詩集の完成、さらには、さる10月24日には、出版記念の朗読会に招いていただき、朗読・ご自身の声という詩の違った次元での享受も経験することがでた。感謝である。
あらため詩人・颯木あやこさんのその創作におけるバイタリティー、意思の強靱さを賞賛する。最後に第3詩集「七番目の鉱石」を紹介させていただき本記事を終わりにする。

seventh
颯木あやこ 「七番目の鉱石」
栞解説文 野村喜和夫・伊武トーマ
装幀 北澤眞人
発行所 思潮社
定価 2,200円+税 A5判並製

デザイナーの料理 味噌ラーメン

だいぶ肌寒くなってきました。僕らの仕事場は、PCだらけで熱気がこもってるのですが、外気に触れるともう秋だな〜という体感です。少し身体を温めたいこんな日の賄いは「味噌ラーメン」かな?と思い作ってみました。というのも、一昨日、味噌ラーメンが食べたくて、噂の店めあてに野方まで行ったてきたのですが、ネットの口コミほどではなく、かなり残念な思いをしました。残念で残念で、、、これはどげんかせんとならん!ということもあり、自ら作る決心にいたったわけです。
とはいえ、そんなに難しいレシピではありません。決め手は中華の定番調味料「豆板醤」「甜麺醤」「豆鼓醤」「ウェイパー」さえあればOK。手順は以下。

① 中華鍋に、かるく油をしいて刻んだ野菜(キャベツ、もやし等)を炒め別にとりおく
② 再び中華鍋に油をしき、みじん切りにしたニンニク・しょうがを炒める
③ ②の香りが立ったら豚挽肉を一緒に炒める。
④ ③が炒まったら、豆板醤・甜麺醤大さじ1づつ、豆鼓醤小さじ1を加え肉味噌を作る
⑤ ④ができたら水を加え(今回2人分で1ℓ弱)、沸騰したらウェイパーを加える
⑥ ⑤に軽く塩・胡椒して、味噌(信州味噌でも何でも)を適量加えスープは完成。
⑦ 麺をゆでる(袋には2分半とあるが、1分〜1分半で充分)
⑧ 丼に茹で上がった麺、⑥のスープを注ぎ、とりおいた野菜をのせ、
  薬味にネギ・バターなど添え出来上がり!

上記ではちょっと手順多く見えますが、ようは肉味噌作って、水加え、調味料くわえスープ作れば、あとは盛りつけという、いたってシンプルな料理です。

IMG_4702

王道の味噌ラーメンです。いや、、、と自分はおもうのですW。美味しくできました!これでまたモテそうです。
野菜は、麺が茹で上がる直前にスープに戻しても良いかと。その方が野菜の甘みが出ると思われます。

定番ですが、好みの音楽でも流しますか!


今日のBGM Ultravox Vienna

デザイナーの作るカルボナーラ

賄いは、「シンプルで美味しい」に限ります。なので、カルボナーラ作ってみました。材料は卵(黄身でも全卵でも)、ベーコン(またはパンチェッタ)、粉チーズ、塩、黒胡椒、オリーブオイル、ニンニク、パスタ(1.6mm)のみ。

カルボナーラの由来

炭焼人 (Carbonara) がもし、仕事の合間にパスタを作ったら、手に付いた炭の粉が落ちてこんな風になるのではないかというイメージをして黒コショウをからませ創られたパスタ

出典:Wikipedia

シンプルかつ手早く作らないと美味しくできないパスタです。デザイナーの作業も、厳しい納期のなか限られた時間で、正確に作業進めなければ仕事を納めることができません。料理とデザインの作業は共通項が多く、賄いを作りながら日々再確認をさせられたり、いろいろ気づくことが多い。
何事もそうですが、漠然と事にあたってはいけません。「思い」「思考」「行為」の三拍子が必要です。それはカルボナーラを美味しく作ることにおいても同じ。つまるところ今回の賄いも大成功でしたW。またモテるな(キリッ!

IMG_0323

あとは、好みの音楽でも流しますか!


今日のBGM David Bowie- Space Oddity Original Video (1969)